健康について2

血糖値が高いと脳梗塞心筋梗塞など健康を害する病気に

罹ってしまうリスクが高くなります。

このように血糖値が高いと健康に良くないと思われている方も

多いと思いますが、

血糖値を下げるには何をしたらいいのか分からない方、

血糖値を下げるに努力をしているのになかなか下がらない人など

このような経験をしている方も沢山いると思います。

そこで今回は血糖値を下げるのに最も効果的な食べ物をいくつが

ご紹介いたします。


血糖値を下げる食べ物



食事をすると血糖値が上がりますが、

食べ物のよって血糖値が上がりやすいものと

そうでないものがあります。

ここでは血糖値が高い人に食べてもらいたい

血糖値を下げる食べ物をご紹介します。


血糖値を下げる食べ物 玉ねぎ




f:id:yamato0801:20190426121058j:plain





血糖値を下げる代表的な食べ物は玉ねぎです。

スーパーやどこでも安価に手に入る玉ねぎは

全国で手に入れることができますが、

そんな玉ねぎにはイソアイリンという物質が含まれ

そのイソアイリンがインスリンの機能を改善してくれます。

その結果、血糖値が下がるという現象が身体に生じます。


更に玉ねぎは血液もサラサラにしてくれるので一石二鳥の

食材といえます。

イソアイリンを効果的に体に吸収させるには、加熱処理か

生で食べるのがいいとされています。

ただ玉ねぎを水につけると有効成分が解けてしまい

血糖値を下げる効果がなくなってしまうので注意が必要です。


また玉ねぎは野菜の中では糖質を多く含んでいるので

食べすぎは逆効果となりますので、ご注意ください。


血糖値を下げる食べ物 キノコ



f:id:yamato0801:20190426120659j:plain




キノコを食べることでインスリンの働きを高め

結果として、血糖値が下がります。

更にキノコにはβグルカン、糖タンパクが含まれ体の

免疫力を高める働きや食物繊維が多く含まれるので

血糖値の上昇を緩やかにするという効果も期待できます。


血糖値を下げる食べ物 ブロッコリー




f:id:yamato0801:20190426120951j:plain





ブロッコリーはクロムという成分を豊富に含み

このクロムはインスリンの働きを高め

血糖値を下げてくれます。

更にブロッコリー葉酸を多く含み、その葉酸は血液を浄化し

サラサラにしてくれます。

また葉酸にはストレスを軽減する働きがあり、ストレスがあると

血糖値も上がってしまうため、一石二鳥の効果があります。


そしてブロッコリーに含まれるαカロテンは活性化酸素の働きを

抑えてくれる効果も期待できます。

またブロッコリーには糖質がほとんど含まれていないので

健康にとって最強の食材とも言えます。


血糖値を下げる食べ物 納豆


納豆にはレシチンサポニンという成分が含まれていて

レシチンは人間の細胞膜を作る成分で人間のあらゆる細胞に作用し

若返りの効果にも期待できます。

レシチンが不足すると膵臓でのインスリン生成が疎かになり

サポニンには血糖値を下げる効果が期待でき、その他にも

血流の促進、免疫力の向上など様々な効果が期待できます。

飛行機選び@GW


f:id:yamato0801:20190426020545j:plain



海外旅行といえば飛行機がつきもの。

特に日本からの飛行機となると、韓国や中国を除いてはかなりの長時間移動。
「飛行機の中でどれだけ快適に過ごせるか」というのも旅行の大事な要素になってきます。

飛行機の中でどれだけ快適に過ごせるか。
これを考える上で、大きな影響を与えるのが座席選び。

最近は、飛行機のチケットを取ってから、航空会社のHPで
自分で座席を事前に指定することができます。

また、当日のチェックインカウンターでも、
空き状況にやりますが、お願いすればある程度の融通はききます。
(窓際がいい、とか、通路側がいい、とか、一番前がいい、とか。)

ただ、飛行機移動に慣れるまでは、どの席を選べばいいのか
なかなかわからないもの。

ということで、今回は参考までに席選びの考え方を書いてみます。
(座席の選び方は個人の好みによる部分も大きいのですが)

窓際
ここを選ぶ人は結構多いと思います。

何といっても窓際座席の魅力は、「外の景色が見える」ところ。
これは旅行にとって大きな魅力ですよね。
「絶対に景色が見たい」という人にとっては、ここを選ぶのはアリだと思います。

ただ、窓際席は弱点も多いです。
*自分より通路側に2人座っているので、席を立ちづらい。
*自分より通路側に2人座っているので、乗務員さんに声をかけづらい。
*自分の窓側のスペースが結構狭い。

「トイレに行きづらい」のと「スペースが狭い」のがポイントですね。

特に真ん中にでっかい人が座ろうものなら厄介。
通路側なら通路の方に体を逃がせるのでいいのですが、
窓際だと、飛行機に乗っている間中、壁とでっかい人に挟まれ続けることになります。

「景色」という理由で窓際を選ぶ人は多いと思いますが、やや注意は必要です。

ただし、「自分は飛行機に乗るとトイレにも行かないし邪魔されずにずっと寝ていたい」
という人にとっては、かなりいい席です。
壁に寄り掛かれますし。

それでもスペース的な寝苦しさの覚悟はある程度必要でしょう。


3列席の真ん中
わざわざ一人で飛行機に乗るのに真ん中を好んで選ぶ人もそういないと思いますが、
絶対に避けるべき席です。

両側から挟まれる格好になり、左右両方の肘掛けを取られようもんなら、
肩をすぼめてじっと我慢するしかありません。

また、窓際の人がトイレに立とうものなら、いちいち自分も立たないといけません。
(それか強引に狭いところを通ってもらうか)
仮に自分が寝ていても、それによって起きる羽目になります。

強いて良いところを挙げると、ここからもある程度は窓から外が見えることですね。
気分転換という意味では、真ん中の4列なんかよりは良いかもしれませんが。

3列席の通路側
一般的に、仕事で飛行機に乗り慣れている人は大抵通路側を選びます。
やはり、自分の好きなように席を立てる、というのが大きいです。

通路側の肘掛けは自分のものですし、壁にも接していないので、
スペース的にも余裕があります。

ただし、この席の面倒な点は、自分より内側に2人いるので、
彼らがトイレに立った時に毎回影響を受けるところ。

仮に内側の2人が2回ずつ席を立ったとすると、
2人×2回×行き帰り2回=8回も席を立つ羽目になります。

といっても、自分のせいで通路側の人を何度も立たせるよりは、
立たされる側の方がまだ精神的には楽でしょう。

スポット選び@リゾート地

f:id:yamato0801:20190426012435j:plain



セブ島と聞くと、リゾート地をイメージするのではないでしょうか。


その通り、セブ島と周辺の島には美しいリゾート地がたくさんあります。



ボホール





ボホール島はセブ島周辺でも人気の観光地の一つ。



世界遺産のチョコレートヒルや世界最小のメガネザルなどが有名ですね。海もとっても綺麗でイルカやウミガメも見ることができます。



アクセスも簡単なため海外に慣れていない方にもオススメです。



セブ島を訪れたたら、ぜひ足を運んでもらいたいリゾート地の一つです。



マラパスクア




秘境とも言われるマラパスクワ島はセブ島の北端から少し北に位置する小さな島で「セブのミニボラカイ」とも呼ばれています。



認知度もあまり高くないため訪れる人もごくわずかの隠れ家的スポットだそうです。南国リゾートの気分を満喫するには最適です。



またこの島はダイビングスポットとして人気で、幻とも言われるニタリザメが見られるのも魅力の一つです。



海の価値観が変わると言う人もいるのだとか。



スミロン





セブ南方に位置するスミロン島は徒歩1時間程で回れる小さな島(トレッキングコースもあります)。



多くのダイビングスポットもあり、さらにジンベイザメと一緒に泳ぐこともできます。



サメと泳げたり、ダイビングにトレッキングと南の島の自然を堪能しましょう。

ホテル選び/GW

ホテルには、非常にわかりやすい客観的な指標があります。

 

それが、ホテルの格付けです。

 

ほとんどのホテル予約サイトでは、ホテルの格付けが星の数で表示されていて、星が多ければ多いほどホテルのグレードが高いということになります。

 

簡単にいえば、

 

★(1つ星)は格安宿

 

★★~★★★(2~3つ星)はビジネスホテルなどのエコノミーなホテル

 

★★★★ (4つ星)は高級ホテル

 

★★★★★ (5つ星)は超高級ホテル

 

と言う感じです。

 

ところで、この格付は、どこが行っているのでしょうか?

 

世界的に統一した機関が行っているのでしょうか?

 

実は、この格付けは世界的に統一されていませんし、国によって基準がバラバラなのです。

 

例えば、イギリスやフランスなどは国の機関(観光局など)が行っています。

 

アメリカは、いくつもの民間機関が格付けを行っており、各会社によりホテルの格付けは異なっています。

 

また、★の数においても、国や会社ごとに基準がバラバラなため、イギリスの3つ星とフランスの3つ星では、同じグレードとはいえません。

 

ですから、ホテルの格付けは、ある程度のホテルのレベルを確認するためには使えますが、絶対的な指標にはならないのです。

 

また、国をまたいでしまうと、ほとんど参考にならない指標となってしまいます。

 

というわけで、ホテルの格付けはあくまで参考程度にみたほうがよいでしょう。

 

では、ホテルの格付けより、もっと参考になる指標はないのでしょうか?




ホテル格付けよりも参考になる指標。

 

それは、口コミです。

 

やはり、実際に泊まった人の感想に勝る情報はありません。

 

泊まった人の多くが「素晴らしい」と思うホテルは、普通のホテルよりも優れたものをもっていますし、

 

「最悪だった・・・」という口コミが多いホテルというのは、何かしら欠点のあるホテルです。

 

では、口コミを確認するには、どのサイトが良いのでしょうか?

 

ホテル予約サイトにも、口コミがあるものもありますが、口コミ数が最も多いのは、

 

トリップアドバイザー

 

です。

 

トリップアドバイザーは多くの国で使われているサイトで、ホテル1つ1つにかなり多くの口コミが書かれています。

 

口コミは多ければ多いほど信頼度の高い指標となります。

 

仮に口コミが数件や10数件程度しかないものだと、書いた人の偏りによりあまり参考にはなりません。

 

例えば、たまたま評価の甘い人たちばかりが書いたなんてこともありますし、逆に、厳しい評価の人の割合が多かったなんてこともあります。

 

しかし、100人を超えてくると、統計上、偏りは小さくなります。

 

トリップアドバイザーの口コミは、多くのホテルで100人以上の人がクチコミをしており、中には1000人以上の人がクチコミをしているホテルもあります。

 

クチコミ数は、多ければ多いほど統計的に信頼できるデーターになるので、トリップアドバイザーは頼りになる口コミサイトです。

 

なお、口コミを見る際に1つポイントがあります。

 

それは、最も良い口コミと悪い口コミの両方を見ることです。

 

というのも、どんなホテルでも欠点というものはあるものです。

 

その欠点は人によっては全然気にならない場合もあるでしょうが、人によっては非常に不快に感じてしまう場合もあります。

 

そして、その欠点とは悪い口コミのほうに書かれているものなのです。

 

例えば、大変満足(5つ星)の評価が990件で、悪い(2つ星)が5件、大変悪い(1つ星)が5件という口コミがあったとしましょう。

 

この10件の『悪い』や『大変悪い』を書いた人の中には、辛口コメントをつけたいだけの人もいるでしょう。

 

しかし、中には、非常に厳しい基準をもって評価している人や、少ないながらも存在する『そのホテルの欠点に我慢できなかった人』である場合もあります。

 

そのような人が発見した欠点というのは、結構ホテル選びの参考になったりします。

 

もちろん、欠点ばかりに眼をやると、どこのホテルも悪いものに見えてしまうので、あくまで参考程度にとどめてほしいと思いますが。

トマトについて

トマトについて

こんばんは。

まずみなさん、トマトが嫌いだと思う人、大好きだと思う人、それぞれだと思います。


私はトマトをキンキンに冷やして、カプレーゼにしたり、そのまんま居酒屋風にトマスラにしてみたり、パスタに使ってみたりと、トマトは好きな方です。



そんなトマトに含まれる栄養素はどんなものなのか、紹介していきます。


まずは代表的なリコピン

リコピンとはカロテノイドの一種で、トマトに多く含まれる脂溶性赤色色素です。

カロテノイドとは自然に存在する色素のことで、カロテノイドはカロチノイドととも呼ばれます。

緑黄色野菜に多く含まれていて、 カロテノイドは活性酸素を消す抗酸化力が強いのが特徴です。

リコピンは抗酸化力が強いのが特徴で、βカロテンの2倍、ビタミンEの100倍の抗酸化力を兼ね備えています。リコピンの効果・効能は強力な抗酸化力から得られ、血糖値を下げる,動脈硬化の予防,喘息の改善,美白効果,ダイエット効果があると言われています。

また、リコピンにはLDLコレステロールの酸化防止があると期待されています。



続いてクエン酸

クエン酸疲労回復で有名なのはみなさんご存知だと思いますが、なぜクエン酸が体に良いのか?

と言いますと、ズバリ乳酸に効くからです。

乳酸とは、日頃の筋肉の動きや、そのほかスポーツ等で激しい無酸素運動をした時によく体の中で作られる物質で、クエン酸はそれを分解しガスに変えてくれる働きがあると言われています。


お次はケルセチンです。

ケルセチンは血行促進効果が高いと言われています。

実はこのケルセチンは、ポリフェノールの一種で、動脈硬化予防にもなる栄養素の一つなんです。


他にも、食物繊維、カリウムグルタミン酸など。


以上、語り尽くせば語り尽くせぬトマトに含まれる栄養素でした

腸活

春は、桜や梅の花が咲いて、街中にピンクがたくさん溢れます。

優しいピンクで、心も和やかになります

また、新入学だったり、新社会人だったり、新しい生活が始まる季節で、ピンクの桜をみるとワクワクして、幸せな気持ちになります。

ピンクには、緊張を和らげ、攻撃的な気持ちを排除する効果があります。

また、ピンクは若さを保つ色でもあり、お肌の血色をよく見せるという働きがあります。

今日も素敵な一日をお過ごしください。

健康でいるために

健康でいるために


それは無意識に

「自分のカラダを快適に保つ事」

をいつも大切にして来たのと

 

どんな辛い時も

問題にフォーカスし過ぎず

気分転換する事が上手だった

 

からなのかな?と思います。


あと

物心ついた時から

「本の虫」だった私は

 

色んな本を読む事で

 

世の中には

色んな考え方の人が居る

 

世の中には

色んな価値観がある

 

という事を

無意識に知っていたから

 

なのかもしれません。


病気というものは全て

自分の内側から出て来ます。

 

最初はとても小さな予兆にすぎません。

 

私はそんなとても小さな予兆を

見逃しません。

 

そして

ココロとカラダが

何を望んでいるのかを感じて

 

ココロとカラダが

快適になる様にしてあげます。

 

ただそれを日々

繰り返すだけで良いのです。

 

それだけで

病気とは無縁の生活になりました。


 

医食同源という言葉がありますが

食べ物もとても大切です。


基本的に冷たい物は控えて

温かい物を摂取する。

 

「カラダに良い水」を積極的に飲む。

 

朝や食欲の無い時・体調が悪い時は

胃腸が活発に働ける状態では無いので

 

果物や消化に負担のかからないもの

だけにするか

むしろ何も食べないで飲み物だけにする。

 

昼時は

胃腸も一番活発に働ける時間なので

 

食べ過ぎない程度に

好きな物を好きだけ食べる。

 

夕食は

寝るまでの時間があまり無い様なら

なるべく消化に負担がかからない内容にする。

 

野菜をたくさん食べる。

タンパク質もしっかり摂る。

当たり前にみんながやってそうな

こんな事くらいです。